【スポンサーリンク】

 

度数と音の関係

実は、音同士には相性があります。
その相性は、度数によって決まります。
今回は、主な度数ごとの相性を紹介していきましょう。

 

 

完全音程

まず、相性が良いとされている度数を紹介しましょう。
1度・4度・5度・8度です。
 

 完全1度

最も相性が良い、というか、同じ音になるのが「1度」の音です。
音名・高さがともに一致する音同士をUnison(ユニゾン)と呼びます。
pic58.gif

 

完全8度

8度はオクターブ違いの同じ音になります。
ですから、相性も抜群です。

 

pic59.gif

 

完全音程を表すときは、Perfectの頭文字をとって、Pという文字が添えられます。
ただし多くの場合、Pの文字は省略されています。

 

完全5度

1度・8度の次に相性が良いとされるのが、完全5度です。
pic60.gif

 

ロック・ギターで使われる"パワー・コード"と呼ばれる簡易的なコードは、
この1度と5度の組み合わせがほとんどです。

 

完全4度

完全5度と同じくらい相性が良いとされるのが、完全4度です。

 

1度の音から、半音5つ分の距離ですね。
pic61.gif

 

 

3度の音程

3度の音には、長・短二つの音程があります。
この3度の長短の違いは音楽理論上、とても重要です。

 

 

この後の、コードって何?の項で詳しく説明しますが、
この3度の音がコードのメジャー/マイナーを決定します。

 

メジャー(長)には大文字のM
マイナー(短)には小文字のm
が付きます。

 

長3度

長3度は、1度の音から半音4つ分の距離です。
1度の音が「ド」のときは、「ミ」の音になりますね。
pic62.gif

 

3度の音が"長3度"のときは、メジャー・コードになります。

 

短3度

短3度は、1度の音から半音3つ分の音ですね。
1度の音が「ド」のときは、「ミ♭」になります。
pic63.gif

 

3度の音が"短3度"のときは、マイナー・コードになります。

 

 

その他の長音程と短音程

長・短の音程がある度数は、3度の他に、2度・6度・7度があります。

 

長2度

長2度は、1度の音とは全音ひとつ分、半音2つ分の距離です。
pic64.gif

 

長2度の音は、相性が悪いとされています。
コードの中で使われることはあまりありません。

 

短2度

短2度は、1度の音と半音隣の音です。
pic65.gif

 

これもまた1度の音とは相性が悪いとされているので、
コードの中ではあまり使われません。

 

長6度

1度の音から半音9つ分が、長6度です。
pic66.gif

 

6度の音は長・短ともに、3度の音の次くらいに相性が良いとされています。
まぁ、普通くらいの相性だ、ということでしょう。

 

短6度

完全1度から半音8つ分が、短6度です。
pic67.gif

 

短6度の音は、音程としては増5度(aug5)と同じです。
その名前で使われることが多いでしょう。

 

長7度

1度の音から半音11個分が、7度です。
もしくは、8度から半音1つ分下がった音と考えても良いでしょう。
pic68.gif

 

7度の音は、長7度・短7度ともに、2度の音と同じくらい相性が悪いとされています。
しかし、コード上ではとてもよく使われる音になっています。

 

 

詳しいことは、もう少し後の4和音のコードの項で説明します。

 

短7度

1度の音から半音10個、8度の音から全音ひとつ分が、短7度です。
pic59.gif

 

7度の音を使う"セブンス・コード"は、非常によく使われるので覚えておきましょう。

 

 

増音程と減音程

1度と8度、1オクターブ間で真ん中にある音。
ピアノでいうと、ファとソの間にある黒い鍵盤の音は少し特殊です。

 

pic70.gif

 

どちらも同じ音なのですが、増4度(aug4)と書かれたり、
減5度(dim5)と書かれることもあります。

 

同じ音なのに、異なる名前があることで
混乱のもとになりやすい度数でもあります。

 

あまり深く考えずに「まぁ、そういんもんだ」と気軽に受けておめておくのが、
音楽理論を嫌いにならずに学習するコツなんです。

 

実際に、それぞれの度数と音を比較した音を確認してみましょう。

 

【スポンサーリンク】