【スポンサーリンク】
音楽の定義
"音楽"っていったい何なのでしょうか?
音楽を定義するには、3つの要素が必要だと言われています。
それが
・メロディー
・リズム
・ハーモニー
です。
メロディーとは、複数の音が連続して鳴っている状態です。
詳しい説明はコチラです。
リズムというのは、音の繋がりに規則性を作り出すものです。
詳しい説明はコチラです。
ハーモニーは、2つ以上の異なる音が同時に鳴っている状態のことです。
詳しい説明はコチラです。
でも、そんな風に言葉で言われただけでは良く分かりませんよね?
音と音楽の違い
では、具体的にただの音の連続と音楽の違いを聞いてみましょう。
最初は、ピアノの鍵盤にある音を適当に鳴らしているだけです。
これでは「音楽」には聞こえませんよね?
では、次に流れてきた音はどうでしょうか?
同じピアノ・鍵盤を使っているのに、
こちらはちゃんと「音楽」に聞こえますよね?
この違いはどこにあるのでしょうか?
音楽をもっと楽しもう
動画の後半は、前半とくらべると音のタイミングに規則性があり
音どうしのつながりも心地良い流れになっています。
こんな風に、ただの音を心地良く聞こえるようにくっつける。
そんな魔法のようなおまじない。
「音」と「音楽」の違いを分けるもの。
それが音楽理論なのです。
「理論」と聞くと、つい身構えてしまうかもしれません。
でも、難しく考えないで大丈夫です!
これからお話していくのは、音楽をより楽しむためのおまじないです。
これまで音楽が苦手だった人も、身近に感じられるようになります。
「今さら聞けない」音楽のしくみを、
楽しく簡単に身に付けて行きましょう!!
【スポンサーリンク】
音楽の定義関連ページ
- 音の高い・低いってなに?
- ひとつ前の記事で「高い音」とか「低い音」という言葉が出てきました。 この、音が高いとか低い、というのは、どういうことでしょうか? 言葉のイメージどおり、 ・キンキンと軽く聞こえるのが高音
- メロディーってなに?
- 音楽の要素のひとつ「メロディー」って、いったい何なんでしょうか? メロディーとは、いくつかの音が連続して鳴っている状態です。 概念的なものなので、意味はなんとなく分かっているけれど
- リズムってなに?
- 今回はリズムについてお話していきましょう。 「リズム」というのは、音の繋がりに規則性を作り出すものです。 音の繰り返しや動きに、長短や強弱の変化を加えます。 「音の規則性」という