【スポンサーリンク】

 

テンションって何?

今回は、コードの『テンション』について説明していきます。

 

よく、気分が高揚してきたときに「テンション上がって来たー!!」
なんて言ったりしますよね?

 

コード上でも、同じような感覚で使われていると思って良いでしょう。
なんとなく言葉のイメージがつかめてきましたか?

 

 

コードに緊張感を加える音

"テンション"とは、和音の構成音に無い音を付け加えることで、
コードに緊張感を持たせるものです。
pic80.gif

 

上の図例を見てみましょう。
ルート(1st)から数えて、9こ上にある音が9th(ナインス)です。
さらに2音飛ばしで積み重ねると、11thになります。

 

基本的に、テンションに使われるのは9度以上の音、
つまりルートから1オクターブ以上の音になります。

 

 

テンション・コードの読み方

テンション・コードはこんな風に書かれます。
pic81.gif

 

こんな風に、ルート音、メジャー/マイナー、7thの有無を書いて、
さらにその右上に小さな文字で書かれています。

 

この、右上の小さな文字がテンションの数字です。
(テンションの( )括弧は省略されることもあります)

 

コード音の省略

たくさんの音を同時に出すと響きが悪くなってしまいがちです。
それを避けるために、テンション・コードでは音を省略することが多いです。
最もよく省略されるのが 5th の音です。

 

もちろん、他の音が省略されることもあります。
作曲家や演奏者の意図によって変わってきます。
どんな形が来ても、慌てないで楽譜を良く見ればすぐにわかるので大丈夫。

 

 

テンションを聞いてみよう

では実際にテンション・コードの音を聞いてみましょう。
Cメジャーのコードと、テンションを加えたコードを交互に弾いています。

 

どうですか?

 

 

テンション・コードの方は、何か緊張感があって、
そのあとに普通のコードを聞くと、安心した感じになりますよね?

 

これが"テンション"の効果です。
コードに、不協和音のような不穏な響きを付け足して緊張感を増す。
そんな風に考えると、簡単ですね?

 

 

いろいろなテンションコード

テンション・コードは、他にもいろいろあります。

 

「一般的にはテンションに使えない音」なんてのもありますが、
曲によっては、それこそが緊張感を増す響きになったりすることもあります。

 

すべては、曲や演奏次第なんですね。
それこそ、作曲する人・演奏する人が自由に使えば良いのです。

 

それまで普通には使われることのなかった"#9th"(シャープナインス)
というテンション・コードを使ってとても有名になった、
ジミ・ヘンドリックスという伝説のミュージシャンだっているくらいです。

 

どんなテンション・コードでも、コード名の右上に数字で書かれています。
慌てないで楽譜を良く読めば、すぐに分かりますね。

 

【スポンサーリンク】



 

 

テンションって何?関連ページ

コード名の読み方
今回は、コード記号の読み方を説明しましょう。 コード記号は「コード・ネーム」や「コード名」とも呼ばれます。 コード・ネームの読み方が分かれば、楽譜を読むのがもっと簡単になります。   もっ
セブンス・コードで混乱を防ぐコツ
では今回は、コードを学ぶ上で最初にして最大の障壁となる "セブンス・コード"の表記について説明していきましょう。   セブンスのコード記号 まず最初に、セブンス・コードの記号をどう書くのか
分数コード
コードは普通、1度の音(root)を一番低い音にします。 しかし時には、3度や5度の音が一番低い音になることもあります。 これを分数コードと呼びます。   転回系 コードの構成音を入れ替