【スポンサーリンク】

 

スケールはメロディーを作るものさし

作曲家の人たちは、いつもどうやって曲を作っているのでしょう?
頭に「フッ」とメロディーが浮かぶまで待っているのでしょうか?

 

もちろんそんな風に自然と音楽ができてしまうこともあります。
しかしたいていの場合は、自分からメロディーを「作って」います。

 

その、メロディーを作るときにかかせないのが"スケール"です。

 

 

スケールって何?

スケールというのは、一定の法則に則って音を並べたものです。

 

 

例えば、皆さんも必ず耳にしたことのある
「ドレミファソラシド」は最も有名なスケールです。
 (参照ページ:音を並べた「音階」

 

これは「ド」の音、つまりC音から始まるメジャー・コードのスケール
なので、Cメジャー・スケールと呼びます。

 

これだけじゃあ、何のことだかよくわかりませんよね?
もう少し詳しく、分かりやすく説明して行きましょう。

 

 

メジャー・スケール

まずは、Cメジャー・スケールの音の並びを見てみましょう。
pic86.gif

 

「C・D・E・F・G・A・B・C」
と1オクターブで1周していますね?

 

この音の間隔をそれぞれ文字に表すと
「全音・全音・半音・全音・全音・全音・半音」になります。

 

第3の音(3rd)と第4の音(4th)の間と、
第7音(7th)と第8音(1stの1オクターブ上の音)の間は、
半音の間隔になります。

 

Cメジャーだと"ミとファの間・シとドの間"ですね?
ピアノの鍵盤を見ると、ちょうど黒鍵がないところになっています。
pic87.gif

 

そう!
ピアノの鍵盤は、Cメジャー・スケールが白鍵だけで弾けるようになっているんですね。

 

 

マイナー・スケール

次は、同じCの"マイナー・スケール"を見てみましょう。
pic88.gif

 

「E」「A」「B」の音が半音下がっていますね。

 

音の間隔をそれぞれ表すと、
「全音・半音・全音・全音・半音・全音・全音」となります。

 

 

スケールの音を聞いてみよう

では実際に、それぞれのスケールの音を聞いてみましょう。

 

どうでしょうか?
メジャー・スケールにくらべて、マイナー・スケールの方が、
何となく暗い感じがしませんでしたか?

 

この「何となく違う」というのがとても重要です。

 

音楽は感覚的なものです。
その良し悪しは、結局は作り手や聞き手のフィーリングなんですね。

 

スケールを突き詰めていくと、とても複雑で難しいものです。

 

 

いまはまだ「スケールというものがある」ということと
「スケールの種類によって雰囲気が違う」
ということが何となく感覚的に分かっていれば十分でしょう。

 

もう少し音楽の作り方について詳しく知りたい!
と思ったときにまた、スケールのことを深く追求してみましょう。

 

【スポンサーリンク】