【スポンサーリンク】

 

長調と短調のコードの違い

キーの長調と短調については、というのはココで説明しましたね?
同じように、コードにも長調と短調(メジャー・マイナー)があります。
コードのメジャー・マイナーを決めるのは、簡単にいうと、3rdの音です。

 

 

コードの長・短を決める音

コードの3rd、つまり3度の音には、長3度と短3度があります。
ズバリ言いましょう!!

 

・3rdが長3度のときは、メジャー・コード
・3rdが短3度のときは、マイナー・コード

 

になります。

 

実際に聞いてみましょう。

 

どちらもCのコードを鳴らしています。
前半が、3rdを長3度にしたCメジャー・コード
後半が、3rdを短3度にしたCマイナー・コードです。

 

どうですか?
3rdの音が半音違うだけなのに、響きが違って聞こえますよね?

 

・なんとなく明るく聞こえるのが、メジャー
・なんとなく暗く聞こえるのが、マイナー

 

でしたね?

 

 

3度の音の距離

長3度、短3度、それぞれの1度からの距離をもう一度おさらいしておきましょう。
pic73.gif

 

上の図のとおり、長3度は、1度から半音4個分、もしくは全音2つ分の距離です。
短3度は、1度から半音3個分、もしくは全音1つと半音1つ分の距離です。

 

一方、5thである5度の音は、1度から半音7個分、
もしくは全音3つと半音1つ分の距離です。

 

 

まずはこの距離感だけ覚えておきましょう。
それだけで、自分で簡単にコードが弾けちゃうんですよ。

 

 

コードを作る

例えば、Cメジャーのコードを弾いてみましょう。

 

土台の root

まず最初に、Cのコードですから、土台となる root 音はCです。

 

3rd を決める

次は3rdの音ですね?
メジャー・コードですから、rootから全音2つ分の距離になります。

 

5th の音

 5thの音は、rootから全音3つと半音1つ分です。
メジャーのときは、3rdから半音3つ、
もしくは全音1つと半音1つ分の距離と考えても良いでしょう。
pic74.gif

 

こうして3つの音を選んであげればコードの完成です!!

 

 

自分でコードを作ってみよう

では今回の仕上げに、実際にコードを作ってみましょう。
つくるコードは、

・Dマイナー
・Fメジャー
・Aマイナー

 

この3つのコードを作ってみましょう。

 

答えは↓こちらの動画です

 

どうでしたか?
うまくコードが作れたでしょうか?

 

 

最初は時間がかったり、間違えてしまうかもしれません。
あわてずに、ゆっくりコードを弾いてみましょう。

 

【スポンサーリンク】



 

 

長調と短調のコードの違い関連ページ

ハーモニーって何?
音楽を構成する要素には、メロディーとリズムがあるというのは最初に話しましたね? そして、音楽の響きをより深く・広くする重要な要素が"ハーモニー"です。   音を重ねてみよう "ハーモニー"
コードって何?
ハーモニーの組み合わせを、音楽的に説明したのが"コード理論"です。 今回はその「コード」についてお話ししていきましょう。   コードの意味 コード(chord)は和訳すると「和音」という言
3和音のコード
コードというのは、2つ以上の音を重ねた"和音"のことです。 音楽理論では、3つの音を重ねた「3和音」を基本形と考えます。 まずは、この3和音のつくりを解説していきましょう。   音の重ね方
4和音のコード
3和音のコードにもうひとつ音を重ねたのが4和音のコードです。 重ねる音は、何でも良いわけではありません。 ここでもやはり、調和のとれた音を選ぶ必要があります。   7th(セブンス)
伴奏とは?
ハーモニーの最後に"伴奏"について触れておきましょう。 伴奏は、音楽の三大要素のひとつ「ハーモニー」の役割を大きく担っています。 メロディーだけでは足りないコードの音を追加して、音楽的な深みを