【スポンサーリンク】
手拍子も音楽?
突然ですが、皆さんは応援などで手拍子を打ったことはありますか?
パンパンパン・パンパンパン・パンパンパンパンパンパンパン、
という、3.3.7拍子などが有名ですね?
ああやってみんなで合わせて手を打つと、
気分が高揚して、楽しい気持ちになりますよね?
リズムを無視してやみくもに手を叩くよりも、
断然テンションが上がるのは何故なのでしょう?
そんな一体感を生み出すのも"リズム"が持つ力のひとつなんです。
リズムの持つ力
音楽を構成する重要な要素は、メロディーとリズムです。
どんなに綺麗な旋律(メロディー)でも、リズムが滅茶苦茶だと
聞いている人には良い音楽には聞こえません。
逆に、音程の上下はないけれど、リズムが整っている音楽はどうでしょう?
最初に書いたように、リズムに合わせて手拍子を打つだけで、
十分に気分が盛り上がりますよね?
トライアングルやカスタネットなど、ひとつの音しか出せないのに、
楽器として成立しているものもありますよね?
それから例えば、よくスポーツ観戦で手拍子を打って応援しますよね?
「ニッポン・チャチャチャ!!」と、チャチャチャに合わせて手を打ったり。
スタジアムで、何千・何万という人が、一斉に手拍子を合わせて応援したら
ものすごく気分が高揚してきますよね?
これが、リズムの持つ力なのです。
心に残る音楽
リズムの無いメロディーで人々を感動させることはできません。
しかし、メロディーの無いリズムだけで感動を与えることはできるんです。
それだけ、音楽にとって"リズム"というのは大事な要素なんですね。
リズムは、音楽の「感情」面に大きく作用します。
聞く人の心に残る音楽を演奏・作曲するために不可欠なのです。
【スポンサーリンク】
手拍子も音楽?関連ページ
- 拍と拍子の関係
- 楽譜を見ると、ト音記号などの横に、分数のような数字が書いてあります。 あれを「拍子記号」と言います。 音楽には"拍子"という大きな柱があり、それにそってリズムが作られます。 拍子記号は
- いろいろな拍子
- 前回は「拍子記号」について説明しましたね? 音楽に使われる拍子は、4分の4拍子だけではありません。 他にもいろいろな拍子があります。 よく使われる拍子 数字は無限ですから、拍子記号も
- テンポとは曲のスピードのこと
- 楽曲のムードや雰囲気を決定する重要な要素のひとつに"テンポ"があります。 テンポとは「その曲をどれくらいの速さで演奏するか?」をあらわしたものです。 いわば、楽曲の演奏スピードのことですね。 テ
- 速さを決めるテンポ記号
- 前回は、テンポを言葉で表現する速度記号を説明しました。 もうひとつ、テンポを表す方法があります。 それが、テンポのスピードを数値化して、数字で楽譜に書き込む方法です。 テンポを数字で書
- リズムで曲調が変わる?
- リズムは、曲の雰囲気に影響する重要な要素です。 同じメロディーでも、リズムが違うと、全く違う曲に聞こえることもあります。 今回は、リズムの違いによる曲調の変化を見ていきましょう。 リズ
- ウラってどこだ?
- ポップスやロックなどでは「ウラにアクセントを入れる」なんて言ったりします。 この"ウラ"って一体、どこなんでしょうか? ウラは偶数の拍 ウラという概念を知るために、まずはこの演奏を聞い