コードを読み解こう!

ハーモニーを体系づけて、音楽らしい響きにまとめたものが「コード」です。ひと言でコードと言っても、とても多くの種類があります。これを全て覚えるのは大変でしょう。でも大丈夫、全部のコードの名前と音を覚えていなくてもいいんです。コードの名前を見ればどんな風な音なのか、大体分かるようになっているんです。今回はそんな、コードの名前の読み方と、いろいろなコードの種類を学んで行きましょう。

今回は、コード記号の読み方を説明しましょう。コード記号は「コード・ネーム」や「コード名」とも呼ばれます。コード・ネームの読み方が分かれば、楽譜を読むのがもっと簡単になります。もっとも簡単なコード記号では、少しずつ読み方を覚えて行きましょう。まずは、最もシンプルな形を見てみましょう。コード名は、ルート(root)と呼ばれる音に重なる音が書かれています。コードの音色を決める最も重要な土台となる音が「ル...

では今回は、コードを学ぶ上で最初にして最大の障壁となる"セブンス・コード"の表記について説明していきましょう。セブンスのコード記号まず最初に、セブンス・コードの記号をどう書くのか見てみましょう。・長7度 = M7th(メジャー・セブンス)・短7度 = 7th(セブンス)と書くんですね。「えぇぇっ!?」と思う人もいるかもしれません。たしかに、ここまでこのサイトを読んで来たならば当然の反応です。前回で...

今回は、コードの『テンション』について説明していきます。よく、気分が高揚してきたときに「テンション上がって来たー!!」なんて言ったりしますよね?コード上でも、同じような感覚で使われていると思って良いでしょう。なんとなく言葉のイメージがつかめてきましたか?コードに緊張感を加える音"テンション"とは、和音の構成音に無い音を付け加えることで、コードに緊張感を持たせるものです。上の図例を見てみましょう。ル...

コードは普通、1度の音(root)を一番低い音にします。しかし時には、3度や5度の音が一番低い音になることもあります。これを分数コードと呼びます。転回系コードの構成音を入れ替えて音の並びを変えたものを、「転回系」とか「転回コード」と言います。こんな風に、一番下にある音を1オクターブ上げたり、1番上にある音を1オクターブ下げたりして転回させます。オン・コードコードを転回させて、1番下の音がルート以外...